第77回 複合現実感研究会・第85回サイバースペースと仮想都市研究会 (発表募集案内)

連催:電子情報通信学会 メディアエクスペリエンス・バーチャル環境基礎(IEICE-MVE)、ヒューマンインタフェース学会デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(SIG-DeMO)

日時: 2025年10月2日(木)、3日(金)

会場: 北海道 オホーツク・文化交流センター
〒093-0072 北海道網走市北2条西3丁目3番地

原稿締切: 2025年9月4日(木)

開催形式:現地開催ですが、聴講のみのオンライン環境を準備する予定です(聴講者は音声を聞くだけ、質問はSlack経由)。

一般講演の形式:発表15分,質疑応答5分


SIG-MR発表論文一覧

  • [MR2025-12] 分散協調型マルチプロジェクタ・カメラシステムによる重複領域処理と色補償
    〇三浦和之(大阪大学), 竹内正稀(大阪大学), 岩井大輔(大阪大学)
  • [MR2025-13] XRの教育応用に関する考察
    〇竹村治雄(教育テック大学院大学)
  • [MR2025-14] 計算タスクを用いたVR酔い度合いの計測の妥当性
    〇南井諒汰, 酒田信親

通常発表時間: 発表15分、質疑5分

--------------------------------------------------------------------------
10月2日(木)   (13:00 - 13:10) オープニング

--------------------------------------------------------------------------
10月2日(木)   (13:10 - 14:30)

  • (1) 13:10-13:30 [SIG-CS] 遮蔽率に基づく部品透明化を用いた鉄道車両デジタルツインの内部構造の高速可視化手法の提案
    〇星川結海(日立製作所 研究開発グループ), Rojas Ferrer, Daniel Cesar(日立製作所 研究開発グループ), 平松義崇(日立製作所 研究開発グループ)
  • (2) 13:30-13:50 [SIG-CS] LLMによる熟練度推定と補足情報生成を用いたAR作業支援システム
    〇田中尚輝(日立製作所), 寺内理紗(日立製作所), 宇都木契(日立製作所)
  • (3) 13:50-14:10 [SIG-CS] 電気味覚を阻害する飲食物の基礎検討
    〇秋山凜太朗(法政大学), 小池崇文(法政大学)
  • (4) 14:10-14:30 [SIG-MR] 分散協調型マルチプロジェクタ・カメラシステムによる重複領域処理と色補償
    〇三浦和之(大阪大学), 竹内正稀(大阪大学), 岩井大輔(大阪大学)

--------------------------------------------------------------------------
10月2日(木)  (14:50 - 16:10)

  • (5) 14:50-15:10 [SIG-DEMO] 音波発生機構を用いた一軸インタラクション取得手法に関する一検討
    〇林吉経(青山学院大学),尾﨑亮太(青山学院大学),上堀まい(青山学院大学),岩本涼(DAIKEN株式会社),伊藤雄一(青山学院大学)
  • (6) 15:10-15:30 [SIG-DEMO] 喉頭部の温度センシングによる食味認知の評価および温度提示による食味認知変化の調査
    〇上堀まい(青山学院大学),大津耕陽(青山学院大学),伊藤雄一(青山学院大学)
  • (7) 15:30-15:50 [SIG-DEMO] 植物の移動による作業パフォーマンスおよび認知負荷への影響調査
    〇渡辺佑斗(青山学院大学大学院), 大津耕陽(青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科), 上堀まい(青山学院大学 大学院理学研究科, 日本学術振興会 特別研究員), 伊藤弘大(トヨタ自動車), 池内暁紀(豊田中央研究所), 伊藤雄一(青山学院大学理工学部情報テクノロジー学科)
  • (8) 15:50-16:10 [SIG-DEMO] 顔とスマートフォンの相対位置推定に基づくあやし動作の習得支援システム
    〇青柳日菜乃(慶應義塾大学), 辻ひより(慶應義塾大学), 一居和毅(慶應義塾大学), 麻生典子(神奈川大学), 杉浦裕太(慶應義塾大学)

--------------------------------------------------------------------------
10月2日(木)  (16:30 - 17:50)

  • (9) 16:30-16:50 [MVE] 類似動作に着目した野球選手のルーティン動作解析
    〇小川莉莉香(工学院大), 松村聖司, 西條直樹, 柏野牧夫(NTT), 三上 弾(工学院大)
  • (10) 16:50-17:10 [MVE] 着衣状態での関節位置推定の実現可能性の検証
    〇中村千夏, 北野大志(工学院大), 井原拓哉, 藤田浩二(東京科学大), 三上 弾(工学院大)
  • (11) 17:10-17:30 [MVE] 安価で普及しているビデオシースルーHMDの実シーン映像とバーチャル物体の画質整合性の検討
    〇足立駿介, 神原誠之(甲南大)
  • (12) 17:30-17:50 [SIG-MR] XRの教育応用に関する考察
    〇竹村治雄(教育テック大学院大学)

--------------------------------------------------------------------------
10月3日(金)   (10:00 - 11:20)

  • (13) 10:00-10:20 [SIG-CS] 運筆支援における筆圧制御のためのRamp型電気的筋肉刺激方式に関する一検討
    ○彭 益欣(東京大学大学院工学系研究科), 新島 有信(NTT人間情報研究所), 朴 燦鎬(東京大学大学院人文社会系研究科), 小川 剛史(東京大学情報基盤センター)
  • (14) 10:20-10:40 [SIG-MR] 計算タスクを用いたVR酔い度合いの計測の妥当性
    〇南井諒汰, 酒田信親
  • (15) 10:40-11:00 [SIG-DEMO] 模擬患者データを用いた整形疾患スクリーニング手法の提案
    〇鈴木達(慶應義塾大学理工学部情報工学科), 王 卓立(慶應義塾大学 大学院理工学研究科 人間・社会システム情報科学専攻), 雨坂宇宙(大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻), 杉浦裕太(慶應義塾大学 理工学部情報工学科)
  • (16) 11:00-11:20 [SIG-DEMO] ヒアラブル端末からの画像撮影による顔ジェスチャ認識
    〇鴨 慧太朗(慶應義塾大学 理工学部 情報工学科), 雨坂 宇宙(大阪大学 大学院基礎工学研究科 システム創成専攻), 杉浦 裕太(慶應義塾大学 理工学部 情報工学科)

--------------------------------------------------------------------------
10月3日(金)  (11:40 - 12:40)

  • (17) 11:40-12:00 [MVE] Butlerliezer: 送信者に応じて適度にごまかすAI返信メッセージの提案
    〇木林佑太, 中條麟太郎, 畑田裕二, ハウタサーリ アリ, 苗村 健(東大)
  • (18) 12:00-12:20 [MVE] 聴覚障がい者のための環境音の特性が表現可能なAR可視化
     〇田宮京佳, 神原誠之(甲南大)
  • (19) 12:20-12:40 [MVE] なでる動作をともなうバーチャルロボットによる怒り抑制効果の検証
    〇平木美穂, 神原誠之(甲南大)

問い合わせ先:
複合現実感研究会、サイバースペースと仮想都市研究会、MVE研究会、デバイスメディア指向ユーザインタフェース研究会(SIG-DeMO)共通問い合わせ先
2025hokkaido-jointconf[at]googlegroups.com

ページのトップへ戻る